126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-23 令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号

マイナンバーの普及による情報連携により、様々な公的な手続証明書が不要となることや、マイナンバーカードにより、証明書コンビニ取得できるようになることから、約8割の手続各種証明書発行業務であった出張所の窓口業務が減少することが見込まれておりました。  

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

オンライン申請導入により、市民の皆さんには、マイナンバーカードを使って御自分のパソコンやスマートフォンから、住民票印鑑証明書などの各種証明書等を申請できるようになり、休日や閉庁時間帯でも手続が可能となります。あわせて高齢者スマートフォンを気軽に使えるための取り組みも実施します。  

荒尾市議会 2020-12-07 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文

インターネットの情報ではありますが、カード取得により、各種証明書発行コンビニでできる、申告書──これは確定申告書ですね──の自動作成ができる、図書館の会員カードとしての利用ができる、避難者確認地域の通貨としても活用できる、相乗りタクシー温泉券バス券高齢者のいきいきカードなど、様々な活用がなされていると読みました。また、令和3年4月より保険証としての活用もできると聞きました。  

玉名市議会 2020-11-30 令和 2年第 8回定例会−11月30日-01号

役所は閉庁の土日休日でも朝6時半から23時までの間はコンビニ各種証明書取得できますが、マイナンバーカードが必要であります。また、証明書コンビニ交付を実施するに当たり、機材メンテナンスリース費用などで毎年約800万円の維持管理費が発生します。費用をかける割には、利用者は限定的であり、同一人物が日曜において各種証明書を必要とすることは頻繁にはありません。

宇城市議会 2020-09-01 09月01日-01号

項3戸籍住民基本台帳費、目1戸籍住民基本台帳費、節13委託料のうち支出済額3,331万9,181円は、本庁支所における各種証明書発行に係る窓口業務委託料です。 172、173ページをお願いいたします。款4衛生費、項2環境衛生費、目1環境衛生総務費、節19負担金補助及び交付金支出済額8,328万1,701円、それから174、175ページになります。

熊本市議会 2020-06-12 令和 2年第 2回定例会−06月12日-03号

また、区役所におきましては、各種証明書発行子育て支援など日常生活に密着した多くのサービスワンストップで提供しておりますとともに、各まちづくりセンター中心に、地域特性を生かしたまちづくりにも取り組んでおります。  地域経済活性化観点では、企業立地件数について、これまで年間8件が最高でありましたのに対しまして、政令指定都市移行後は2倍の16件を記録しております。

熊本市議会 2020-06-12 令和 2年第 2回定例会−06月12日-03号

また、区役所におきましては、各種証明書発行子育て支援など日常生活に密着した多くのサービスワンストップで提供しておりますとともに、各まちづくりセンター中心に、地域特性を生かしたまちづくりにも取り組んでおります。  地域経済活性化観点では、企業立地件数について、これまで年間8件が最高でありましたのに対しまして、政令指定都市移行後は2倍の16件を記録しております。

玉名市議会 2020-03-25 令和 2年第 2回定例会−03月25日-03号

本件に関しては、特に質疑はなかったが、委員から、各種証明書コンビニ発行については反対であり、その理由として、便利と引きかえに本年度では1,000万円の経費がかかってくる。証明書発行がふえることで、本市へ入る発行手数料は減少する。果たして費用対効果を考えると、よい政策と思えない。住民サービスの充実とはとらえられない。よって、この条例についても反対である旨の反対討論がありました。  

荒尾市議会 2019-12-13 2019-12-13 令和元年第6回定例会(4日目) 本文

住民票写し戸籍謄本などの各種証明書交付請求をする際、本人の場合は、運転免許証マイナンバーカードなどの本人確認書類提示、代理人である場合は、本人確認書類提示に加え、委任状などの提示弁護士司法書士などが請求される場合には、本人確認書類提示に加え、弁護士会司法書士会などが作成している職務上の請求用紙を用いて請求する手続になっています。  

水俣市議会 2019-09-11 令和元年9月第4回定例会(第3号 9月11日)

そのほか本市では実施しておりませんが、コンビニエンスストアでの各種証明書取得自治体ポイントという市町村ごとポイント制度利用ができるようになります。  また、国において、地域を問わず全国登録店舗利用することができるマイナポイントという新しい全国共通ポイント発行することが検討されています。

宇土市議会 2019-06-20 06月20日-03号

市民の方からよくある問い合わせや各種証明書発行申請手続き等につきましては,AI活用した住民サービスの方法を検討されてはどうかと思います。市民環境部長にお伺いをいたします。 ○議長(柴田正樹君) 市民環境部長小山郁郎君。 ◎市民環境部長小山郁郎君) AI活用した行政サービス導入についてお答えします。 

玉名市議会 2019-03-25 平成31年第 2回定例会−03月25日-04号

平成31年度一般会計予算には、玉名市に住民票があれば、来年4月から住民票戸籍謄本印鑑証明書税証明書などの各種証明書全国コンビニ取得できるその施策として、住民基本台帳システム改修費など、3,347万円が予算化してあります。実際に、コンビニ証明書取得するには、マイナンバーカードが必要となります。マイナンバーカード発行率は1月31日現在で7.6%であります。

玉名市議会 2019-02-25 平成31年第 2回定例会−02月25日-01号

次に、平成32年(2020年)4月より、マイナンバーカード利用した住民票等各種証明書コンビニ交付に向け、住民基本台帳等システム改修を行ないます。現在は、本庁及び各支所窓口開庁時間しか交付できておりませんでしたが、年末年始等の一部期間は除きますが、土曜・日曜を含む午前6時30分から午後11時であればコンビニ各種証明書交付が可能となります。  

熊本市議会 2019-02-21 平成31年第 1回定例会−02月21日-03号

元号につきましては公文書の日付として用いておりまして、現在、新元号移行に向けて各種証明書、納付書等システム改修を進めているところでございます。新年度からは元号に西暦を併記することにより、新旧の元号が混在しても期間等の把握が容易になることや、近年の在住外国人の増加に伴う国際化へも対応したいと考えております。